運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

やっぱりこれ、恐らく二十歳になって最初に届くものだと思いますから、そこに是非、年金の基本的な用語解説とかあるいは届出の仕方とか、どんな種類があるのか、あるいは今回出ている被用者保険、この適用の条件というのはどういうものかと、そういうものも同時に届け出るような、そういう取組をしていただきたいと思うんですが、この点についてはいかがでしょうか。

梅村聡

2015-05-27 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

やっぱり大学の教師ですのでまず最初用語解説から入ったりしておりますが、幾つかキーワードがあります。  一つは、やはりWTOという貿易に関する国際機関でございます。そこでは、特に最恵国待遇といいまして国と国との間で差別をしないという原則がございます。言わば、この最恵国待遇原則の例外として自由貿易協定というものがある。

渡邊頼純

2015-04-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

最後用語解説というものがあって、全部片仮名でして、今ほどおっしゃったシニアファイナンスの話ですとかストラクチャードファイナンス、デューデリジェンス、プロジェクトファイナンスハイブリッドファイナンス、メザニンファイナンスとか、これは明らかに、本当になかなか高度なことをおっしゃっていて、かなり技術的な専門的な用語なんだろうな、こう思います。  

吉田豊史

2013-02-06 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

参考人田中俊一君) 正直申し上げまして、今までのところ、用語解説については、一部防災とか、そういう地域の方々の理解を得なければいけないところについてはできるだけ丁寧に説明するように心掛けてはおりますけれども先生指摘のように、原子力の専門用語というのはなかなか難しいところがございますので、今回の指針案というか基準案の提示に当たりましても、そういったものも併せて提示して、できるだけ御理解を仰ぐようにできるように

田中俊一

2012-05-24 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

もう一つ資料は、この論点表に基づいて、作成の基礎となった各会派の御提言先生方のこれまでの御発言及びこれらに関する、大変拙いものかもしれませんが、用語解説などの基礎的事項を取りまとめた詳細な資料衆憲資第七十六号と題する参考資料でございます。  これらの資料は、時間的制約あるいは私どもの能力的な制約のために、決して網羅的なものとはなっておりません。

橘幸信

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そんな意味から、ちょっと提言も含めて私はお話をしたいと思いますが、若干、用語解説をまたさせていただきます。釈迦に説法かとも思いますが、お許しをいただきたいと思います。  スマートフォン略称スマホですけれども、これは電話機能インターネット接続機能がミックスしているというもので、いわゆるパケットと言われる回線使用量が従来の電話型の携帯の十倍から二十五倍必要という試算もあります。

杉本かずみ

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

せ、方法書といっても専門的な内容ばかりで、膨大な量が住民に公表、公開されても、それで事業の環境への影響がどういうふうなものかというところすらもなかなか理解が得られなかったのが実情でありまして、そういう意味においては、この準備段階、そして方法書段階でも、より住民への理解を深めるための説明会の開催のあり方、これが問われるかと思いますし、そのためには、難しい言葉をいろいろと並べるわけではなく、一般的な用語解説

江田康幸

2007-05-29 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

それで、私は、日本のいろいろな社会保障研究所の文献、日本におけるアカデミックな資料等ではカウントしないというのが一つの、結論とは言いませんけれども一つ説明になっていたけれども、それがないじゃないかということを申し上げまして、国民経済計算年報用語解説に入れていただきたいと、このような提起を申し上げたわけですが、そのことについてどのようにお取り組みいただくか、御説明いただきたいと思います。

辻泰弘

2000-03-10 第147回国会 参議院 予算委員会 第9号

それと同時に、ボタンを押しますと、クリックいたしますとそれぞれの用語解説、データが出てくる。そういう点で非常にすぐれております。  その当時はまだプレーヤーが少なかった時代でございますが、ぜひこういう学術的といいますか、経済情報もそういう分野で映像化すべきだということと趣旨が一致いたしましたので、公務員倫理規程に基づいて我々出演し、またそれ相応の対価もいただいております。

堺屋太一

1979-05-31 第87回国会 参議院 文教委員会 第10号

用語解説において特殊法人についてはいろいろ解説をしておりますが、この政府が必要な事業政府が行われようとする場合に、業務の性質が企業的経営になじむものと、こういうものを特殊法人にするというのがありますが、次に、「通常の行政機関に担当せしめては、各種制度上の制約から能率的な経営を期待できない」、そういう場合に特殊法人としてやらせるというのがあって、ずばりこのオリンピックセンターの場合には、この項目に

小巻敏雄

1979-02-22 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それから、教育官制度についての御質問でございますが、教育官制度につきましては、いま佐藤委員指摘のように、税関概論あるいは税関用語解説それから体育等の授業も担当しておりますほかに、各種研修行事準備や研修生のカウンセリング、健康管理等を担当して、私どもとしては十分効果を上げていると思っております。  

副島有年

1977-06-02 第80回国会 参議院 外務委員会 第15号

立木洋君 だから、ここで言われておる国連解説用語を見ても、五千メートルの範囲の深海にまで広がっているということでありますから、これは事実上国連学者専門家等々が研究をして出された海底用語解説内容であるわけですから、それはまさに日本側が主張していささかも韓国側に譲るべき内容ではないわけですから、その点ももう一点ここではっきり指摘をしておきたいと思います。  

立木洋

1977-06-02 第80回国会 参議院 外務委員会 第15号

立木洋君 私は、あちらの方が説明してくださるだろうと思っておったんだけれども、読んでおらないと言うから私の方から言いますけれども国連広報センターが出された資料ですね、CESI・FACTSというのが一九七四年の十二月に海底用語解説というのを国連の責任において出しているわけですね。  

立木洋

1977-06-02 第80回国会 参議院 外務委員会 第15号

まだ最終的に決まってないという意味については、いろいろ検討されているということについてはわかりますけれども国連広報センターが出しておる資料見てみますと、専門家学者が検討した内容として、海底用語解説というのを出してますね、あれにはコンチネンタルマージン等についてはどういうふうに述べられていますか。

立木洋

  • 1